2020年12月28日月曜日

「Daily WiLL Online連載の全6話完結」御礼と「リップル疑獄」

未曽有の一年となった2020年も、いよいよ残すところ1週間を切りました。

金融分野でも異例なことが続いています。注目は、暗号通貨です。

いま、ネットに公開された

ビットコインも第三波!?暗号通貨からマネーの本質を探る

では、2013年以来の、ビットコインバブルの第一波、第二波、第三波をご覧いただくために、特別なログスケールを用いています。

2020年の日足チャートからは、昨日(陽線髭)の28,000㌦という史上最高値達成(そのまえに、わずか一週間前に、20,000㌦という記録があっという間に更新された様子)がわかります。


ビットコイン独り勝ちの様相を支援する悪役が登場しました。リップルです。

米国SECがリップル社と創業者2名を相手取り、「(暗号通貨ではなく違法の)有価証券を販売し不当利得を働いた」として訴訟に踏み切ったことが、文字通り、波紋(リップル)を呼んだのです。


SECの訴状には、日本の某取引所が取り上げられていて(もう皆さんその金融グループの名前はご存じだと思います)、リップルを実勢相場の1~3割引で調達していて、これがリップルの送金の仕組み(ビットコインと異なり中央制御が必要)に本来掛かる多額の費用の補填に使われ、「リップルを使えば送金手数料無料」という誇大広告の元手になっていたらしいのです。

この、不法利得の金額は800百万ドル相当だと訴状にはあります。

わたくしの最後の原稿

ビットコインも第三波!?暗号通貨からマネーの本質を探る

を入稿した先々週末のあとに、このリップル疑獄とリップル大暴落が発覚・発生しました。

しかし、わたくしが取り扱ったテーマが、

 

1.      貨幣(通貨)とそれ以外(有価証券)とのボーダーラインについて

2.      決済手段の見える費用、見えない費用

 

にほかならなかったもので、このリップル疑獄は、今回のビットコイン分析の論点ずばりそのものです。

 

第五回までの、「異説日本史」に比べるとちょっと読みづらいかも知れません。が、天才バカボンや奈良の大仏から掘り下げてきた内容の総まとめにもなっております。どうか皆さま、ご一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

さて、

 

仕事に翻弄されながらも、政治経済を含む世の中の仕組み、人類史の宿痾について考え続けてブログをたまに更新してきて10年以上経っていました。

新型コロナウイルス感染症が課したチャレンジは、まさしく、政治経済だけでなく、人類の宿痾についても深く考えさせられるきっかけでもありました。

科学技術や医学生理学の知識は、一握りの天才や秀才に寄りかかって人類全体がまんべんなくその恩恵にあずかれるものではありません。

答えが出ていない問題として以下の例があります。

1.      ウィルスの起源

2.      突然変異⇔抗体の寿命⇔ワクチンのリスクと有効性の関係

3.      重症化しにくいひとたちの経済活動⇔重症化しやすいひとたちにとってのセーフティネット、、、このふたつのトレードオフの関係をどのように割り切れば良いのか

 

第三波の真っ只中にあるわたくしたちにとっては、もはや「8割おじさん」という流行語は死語なのかも知れません。では、8割おじさんはやっぱり正しかったという再評価と復権さえしておけばそれで済むのでしょうか。わたくしは違うと思っています。

健康なひとたちの経済活動の犠牲は、人類愛の観点で、世界共通で是認されるもの。そのために、財政支出と金融緩和は歯止めを効かせてはならない。」

この主張はどうでしょうか?特に、失われた30年を経験している日本では、物価上昇が観察されるまではどこまでも財政支出が許されるというMMT(現代貨幣理論)の狂信者が増えていますが、今年世界各国で見られた新型コロナ対策を見ると、MMTを採用しない政策当局はもはや見つからないと言っても過言ではありません。

かかる環境下、月刊誌WiLLDaily WiLL Onlineを出版するWAC出版の幹部の方と再開し、全6話完結の連載をやらせていただくという貴重な機会を得ました。

ビットコインも第三波!?暗号通貨からマネーの本質を探る

金と銀はいつも通貨の"ジョーカー"であった

権力者は「マネーの本質」を秘匿する~中世《銀》の流通にみる通貨論~

日宋貿易を独占した総合商社のドン、平清盛の実像~中世史から考える「MMT批判」~

聖武天皇は日本史上初のMMTerだった!?

金融の現場から見た「MMT(現代貨幣理論)」

 

わたくしたちは、中学校や高校の社会科の授業で、貨幣(通貨)というのは、物々交換だけの経済だと、「欲望の二重の一致」が難しいのを解決するために導入された(決済または蓄財)手段であるように教わります。

 

これは100%間違いだったということはないのだと思うのですが、今日のようなネット社会では、誰が何を買いたいか売りたいかという情報が極端に手に入りやすくなっていると思われませんか?「欲望の二重の一致」の問題解決手段としては、貨幣(通貨)でなくてはならないという状況ではなくなってきつつあると考えられます。

 

では、それでもなくならない貨幣(通貨)って何なのか???これが6回シリーズのもとになっている問題意識です。

 

最後に、、、わたくしは平均して年に6回風邪をひきますが、今年はいちどもひいておりません。たぶん、マスクのおかげです。どうか皆さまもくれぐれもご自愛くださり、良いお年をお迎えください。

0 件のコメント: