ワクチン2回接種率68%の二国の比較
日本と英国のグラフを並べており、横軸(期間)はぴったり合わせていますが、縦軸(人数)は合わせていません。英国の人口は日本の約半分です。にもかかわらず、縦軸の目盛りを見てもらうと、英国のコロナ禍の相対的悲惨さが良くわかります。感染者数の規模でもそうですが、死者数のほうがさらに酷いです。
これがまず押さえておかねばならない事実で、まずは①人種の違いという要因が考えられ、さらに②医療態勢の違い、③人口動態の違い、④貧富の格差なども追加要因として考えられるでしょう。①~④のどの要因も、好奇心を擽るテーマですが、きょうのところは、雑ながらデータから読み取れそうなことに集中するため、省略させてください。
まずはワクチンです。ワクチンをすでに2回接種した人が総人口に占める割合は、本日2021年10月22日本稿執筆時点においてぴったり68%と、日英で等しいのです。が、正確にはこれらのグラフに投影できませんが、接種が進んだ時期は、英国のほうが日本よりかなり早かったことが知られています。
なので、これらのグラフの対比は、イギリスのコロナ感染の再拡大が、ワクチンの「賞味期限」切れを意味する可能性があるということです。一方で、ここ3か月、イギリスは、感染者数こそ急増しているものの死者数はそれほどでもない(ただし、日本の第五波レベルではある)というのも、「ワクチンには、少なくとも、(重症化率や)致死率を抑える効果はある」という「定説」と矛盾しないように見えます。
デルタ株発祥の国インドでは何が起こっていたのか?
日本ではデルタ株直撃の第五波が過去の波に比べて極端に大きかったのですが、まだワクチン接種が十分行き届いていなかった時期も含めると致死率は過去の「小ピーク」に比べると低く抑えられていることもわかります。これには、医療機関の尋常でない努力と治療技術の急速な進化も貢献していますが、ウイルスが進化(<突然変異)により感染力を高めつつ弱毒化したことも要因と考えられます。
この要因にフォーカスすると、英国の現在の感染拡大が致死率を伴っていないことが説明でき、ワクチンの効能とその限界も浮き彫りにされます。つまり、これまでのワクチン(少なくともモデルナ型とそれを倍に薄めただけのファイザー)は、ウイルスの進化には対応できない可能性かつまたは賞味期限が期待されていたより短い(6ヵ月程度)可能性があり、致死率抑制効果はあるかも知れないがウイルスの進化の影響に紛れているという仮説です。
では、ワクチン接種が日英レベルまで追い付いていない国のひとつで、デルタ株の発祥の地であるインドのグラフも見てみましょう。
インドについては、人口も多いが、縦軸の目盛りもすさまじいうえ、とくにデルタ株ピーク付近などで、日英などと異なり、感染者数も死者数もちゃんと捕捉されていないのではないかという疑惑があります。それでも、ワクチン二回接種が20%に留まっている段階での急速な収束(終息)は紛れもない事実で、日本の9月以降の収束(終息)の理由(まだ日本の「専門家」が説明できていない)を解明する鍵がここにありそうです。
さきほど、日英比較だけから建てた仮説(ワクチンの効能とその限界)は、インドの過程を見ると、説得力を持ちそうです。留保条件としては、インドにおけるデルタ株のピークが公表されているデータを遥かに上回る酷い水準で(上述の捕捉率の問題)、実は集団免疫が出来てしまっている可能性あり、だとすると、私の仮説は棄却される方向に働きます。
今回のグラフも、世界的なデータが比較的整理されているニューヨークタイムズからとりました。同紙は、ワクチンをどちらかというと賛成しているメディアであることを申し添えます。また、副反応や、接種直後の死亡者の検分に関する問題、若い世代の接種の費用対効果の問題については触れる時間がありません。これも省略します。
さて、ここからが本題です。ワクチンはともかく、行動制限(飲食店の営業時間や「禁酒令」など)には意味があったのかどうかです。
何故「専門家」は事後検証をしてくれないのか?
さきほどと同じ英国に関して、別のグラフがあります。
ここから直ちに「規制解除が感染拡大の元凶だ」という決めつけは間違いであると言いたいわけではありません。これまでワクチンについて「群盲象を撫でる」レベルの分析からがんばって仮説を立てましたが、このようなデータは国家機関に採用された専門家であれば十分に入手できるはずで、それらを重ね合わせれば、わたしのような素人が建てた仮説は検証または反証が出来るはずです。ただし、問題は、頭の良い偉いひとは、自分たちが決めたことや出した答えが実は間違っていたと言いたがらない性格の人物が多いことです。そこはオンゴーイングの未曽有の病原体なのだから、国民も(国を率いる「賢者」たちの過ちを)赦してあげれば良いと思います(飲食店なの対面エッセンシャルワーカーにはいまからでも良いから「残債」を補償すべき)。それがやはりできない構造だというのなら、野党は別の専門家チームを作り、深層を究明して、いまこそ意義あるまつりごとをしてほしいものです。
そして、いま一番開示が求められているデータは、日本でのデルタ株終息後、英国での行動制限解除後の、感染者数・死亡者数の年齢構成とワクチン接種履歴構成(のそれぞれの推移)です。
日本、イギリス、インド、、、ワクチン、行動制限、と、超駆け足で見てきました。行動制限と一言で言っても、完全なロックダウンから、飲食店などの業態別休業要請、謎のアクリル板や人数制限、昼呑みOKだが夜呑みNG、片や、マスク、リモートワーク、不要不急の外出云々、越境制限などさまざまなレイヤーがあります。これらすべて十把一絡げにして、是か非かというのはナンセンスです。以上も以下も個人の見解に過ぎませんが、私は、コロナ禍の下、風邪を含めまったく病気をしなかったのは独りマスクのおかげだという実感があります。仕事は例年どおり厳しく、厭なストレスは例年以上にあったことからすると、2年弱でいちども風邪をひかないということはかつてなかったので、行動制限がなくても、マスクだけは外さないようにしたいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿