アヴァトレード・ジャパンの実質的親会社があるイスラエルは通常金曜日と土曜日が休息日なのです。
それで、昨日、一日早いのですが、冗談半分で「メリークリスマス」と打電しました。
要件は、来たる年2022年にじっくり取り組んでもらおうと考えていた「不正インターネットアクセス防止策」について、です。
まだ年も明けていないのに、
「出金パスワード」
「MT4/5にログインしましたか?お客様でない場合は、『いいえ』を・・・」
「MyAVA(マイページ)にログインしましたか?・・・」
などのテストを行ってくれていて、それに関する質疑応答でした。
案の定「メリークリスマス」に関しては、完全にスルーをされております。仕事はしてくれています。
イエスキリストさんにとっては、「最後の晩餐」の向かって右端のユダが裏切者だった一方、ユダヤ教徒にしてみればキリスト(教徒)は異端ということになります。
「メリークリスマス」とあいさつされてうれしいはずがありません。
こういう場合に備えて「ハッピーホリデーシーズン」という無難なあいさつがあることを知っていて、あえてメリクリと呼ぶ私はへいくゎいものです。
☀
さて、ナチスドイツとは軍事同盟の関係にあったにもかかわらずその占領下からのユダヤ人難民を助けたとされる杉原千畝はとても有名です。
杉浦ほどではないですが、まさに日独伊三国同盟を手ずから締結した時の外相松岡洋右も、実に積極的にユダヤ人救済に動いた人物でした。しかも、彼は米国で教育を受けたキリスト教徒であったにもかかわらず、です。
それは満鉄総裁時代の松岡の行動であったに過ぎないかも知れませんが、ナチスドイツとの軍事同盟締結後も、「日本は反ユダヤを採らない」「これは日本の総意である」と言明しているほどです。
先週のAVAニュースレター+社長ブログで取り上げた、80周年の真珠湾攻撃ですが、これを扱ったNHKの「昭和の選択」という2時間番組では、
ざっくり言うと(歴史に「たられば」はないと言うものの)
松岡が一蹴した「日米諒解案(野村*提案)」は、のちに最後通牒と解されるハル・ノートに比べたら格段に日本有利な内容だっただけに、
国力と兵力で格段の差がある以上、とにかく対米戦争を避けたいという共通理解をしている昭和天皇とその側近木戸幸一、陸軍海軍首脳部(含む東条英機陸軍大臣→総理大臣)としては、
《我の強い》松岡の暴走を止められなかったのは痛恨の極み(それどころか理不尽なことにそのせいでA級戦犯となっている)ということになるでしょう。
☀☀
いつのころか「失敗学」というのが流行っていましたね。
この番組(「英雄たちの選択」>「昭和の選択」)のレギュラーメンバーのひとりで脳科学者の中野信子さんは、日米交渉さなかの1941年の我が国の政策決定中枢の意思決定について、経済学用語でもあるサンクコスト(埋没費用)やプロスペクト理論を用いてコメントしていました。
これ、まさに、多くのFX(に限らないですが・・・)トレーダーが陥る心理的な罠です。
昭和史<日本史への関心は兎も角、FX教室のような意味合いでも、皆様、是非ご覧ください(NHK+などで動画配信されているようです)。
☀☀☀
おそらくヤマト政権成立以降最大級の「失敗学」について、80周年のこんにち、2時間の特別企画というのは快哉です。
ただ、どれだけ時間をとろうと、客観的で公正さを追求しようと、テレビには限界があります。
いや、テレビだけでなく、司馬遼太郎先生のような、小説家としてだけでなく、歴史家としても優れた天才の著作ですら、不特定多数を相手にわかりやすくという利益を追求すると、どうしても、歴史のストーリー(これ変な表現ですが)には、主役と悪役という構成をとってしまいがちです。
NHK>「昭和の選択」>真珠湾では、先述の松岡洋右こそが、大悪役という烙印を押されています。
しかたないとは思います。が、特に近現代史でこれをやってしまうのはあまりにアンフェアな感じもします。
大悪役を演じさせるのならば、総合的な人物像を描いてあげる必要はあろうかと。ただ、それでは2時間でも足りないということになるでしょう。
松岡が「日米諒解案(野村*提案)」を蹴ったのは、部下であるはずの野村駐米大使のスタンドプレーを詰ったからとか、自らの日独同盟締結という成果とおみやげをもってすれば、対米でもっと強気な講和が可能であると考えたからでも実はなくて、「米国の諒解案(「満州は認める」を含む)が案の全体とは思えない。米国の提案内容はもっと厳しいもののはずだ。野村は全部を自分に報告していないのではないか」ということだったようです(公文書に記録あり)。
この出展はWikipedia経由ですが、WikipediaとNHKとでは、我が強いという松岡の性格(Wikipediaによれば、それは松岡の米国武者修行中の苦労やそこで覚えたコカイン中毒などに帰せられるとの説明もあり)については共通しています。が、対米スタンスということでは、ふたつの説明はめちゃくちゃニュアンスが異なるということになります。
なので、時間があれば、松岡洋右と野村吉三郎*については、Wikipediaもあわせ読まれることをおすすめいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿