2022年11月15日火曜日

幕末史-納得と幻滅と(中編)

私はこのドラマに嵌っていて、それを小学校の担任の先生(4年生から6年生までお世話になった稲垣雅敏先生、若くしてお亡くなりになり、まったく恩返しが出来ませんでした)にその魅力を伝えたところ「丹羽君、大河ドラマを見たほうが良いよ」と諭されたのを覚えています。

 

「俺たちの旅」のコースケと「花神」(実質は「世に棲む日々」)の高杉晋作は、同じ中村雅俊が演じていることもあって、破天荒の愛されキャラがそのままタイムマシーンに乗ってきたような錯覚を得たものでした。

 

子供心には、高杉晋作>村田蔵六だったと記憶します。齢をとったいまは真逆以上です。

 

それは個人の見解に過ぎないとして、第二次長州征伐(長州藩での呼び方は四境戦争)で、信長の桶狭間の戦いや義経の一の谷の戦いを彷彿とさせる番狂わせを演じたのは、大村益次郎の才気煥発極める指揮と高杉晋作の電光石火のごとき決断力と行動力という歴史観が定着していたと思います。

 

「花神」と「世に棲む日々」は、特に司馬遼太郎先生の作品群のなかでも、いささか揶揄された表現なのでしょうけれども、「長州史観」の決定版を一旦は頭に叩き込むために、このふたつを繰り返し読むことは私には必要でした。「長州史観」という言い方はしましたが、幕府側に開明的要素がなかったわけでは決してないことや、俗論党との接触と調整を図ろうとした赤禰武人を悪くは書いていない点にも注目です。あと、「世に棲む日々」だけを読んでいると、禁門の変(蛤御門の変)以降逃亡していた桂小五郎がいつ長州(の政治の舞台)に戻ってきたのかさっぱりわからないという難点もありました。

 

ここで、繰り返し読んでも、なかなか腑に落ちないのが、桂小五郎や高杉晋作、そしてその仲間である後の伊藤博文や井上薫たちの(対俗論党の)庇護者である周布正之助が、伊藤や井上たちいわゆる長州ファイブを英国に留学(?)させようとする意図とプロセスです。

 

これは、両方の小説に登場する重要な場面局面ですが、「花神」でのみ、村田蔵六が負わされた任務と負担が濃厚に描かれていたりします。

 

当時、長州は攘夷の旗頭として下関で英国の貿易船に砲撃を加えています。つまり、英国とは戦闘状態にあるわけです。このような状態で、金さえ積めば藩の幹部候補生を留学させてあげられる、地獄の沙汰も金次第だ、というのもさすがに無理ではないか。これが腑に落ちない点なのです。

 

普通に考えると、何らかの「英国筋」から周布に対して探りがあったのではないか?どれだけ、周布や桂や村田蔵六がそれぞれの立場で、「攘夷は手段」「目的は開国(交易)を通じた『国』力の醸成」という開明的な鳥瞰図を共有していたとしても、この展開はあまりに唐突に思えるのです。

 

実は、長州ファイブに関する資料はいまだに乏しく、現時点においても、私のこの疑問については満足のいく解答は得られていません。

 

しかし、先日NHKスペシャルとして放映された

新・幕末史 グローバル・ヒストリー 「第1集 幕府vs列強 全面戦争の危機」

新・幕末史 グローバル・ヒストリー 「第2集 戊辰戦争 狙われた日本」

 

これらは、私の疑問への糸口を与えてくれる新しい発見でした。

(後編へと続く)

2022年11月8日火曜日

幕末史-納得と幻滅と(前編)

高校時代、日本史を選択しなかった私にとって、幕末の知識は、中学までの歴史と、ここ最近のマイブームと言える司馬遼太郎先生の諸作品からのものです。

 

このような歴史音痴の私が、大胆にも、日本史の節目に現れた、通貨や外国為替を巡るエピソードについて独自解釈を展開したのが、政治観が一致するとはとても言えないワック出版のWiLL Onlineの「現役FX会社社長の経済&マネーやぶにらみ」でした。

 

歴史の知識にも、研究する時間にも乏しい駄馬を、水場へと引き連れてくれた同社の役員 兼 編集員 兼 校閲ボーイのNさんもまた司馬遼太郎を尊敬する仲間です。そのなかでも特に、Nさんは、毎年一回読み返す作品があるというのです。それは、明治日本の徴兵制の基礎を作った、もともとは蘭学者(蘭方医)の大村益次郎こと村田蔵六を主人公とする「花神」です。

 

私もまた、ふたつの理由から、「花神」が特に気に入っているのです。ひとつは、司馬遼太郎先生の実質的な処女作である「梟の城」の主人公葛籠重蔵同様、村田蔵六も、技術のみを信頼し、組織やコネを無視するというか忌避する性格、世間体や社会的地位、つまり自分がどんな大組織に属しているのかとか、ヒエラルキーのトップから数えて何番目に位置するのかとか、部下を何人抱えているのかとかに興味を示さない点、です。

 

この点では、司馬遼太郎先生が取り組んだ「義経」や「国盗り物語」の斎藤道三と明智光秀、「関ケ原」の島左近と石田三成などとも共通はしていると思います。が、著者あとがきなどでは、義経、光秀、三成に関しては、(蔵六や重蔵と同様)あまりにも政治的センスがなさ過ぎたために天下をとれなかったのは自業自得だという書かれ方をしています。政治的センスの無さでは同様の、蔵六や重蔵たちが、司馬遼太郎先生自ら魂を注ぎこんだキャラクターとなり、大好きであり、そのものになりたいという気持ちが溢れているのとは大きなギャップを感じてしまいます。

 

ただし、蔵六と重蔵にも違いはあります。蔵六には、その政治的センスのなさを補って、技術志向という長所を引き出すべく、政治的センスのかたまりである桂小五郎(木戸孝允)など、盛り立ててくれる保護者がいたことでしょう。

 

まあ、蔵六としては、実は開明的でなかったわけでもない幕府おかかえの蕃書調所ついで講武所の教授のままでいられたほうが幸せだったのではないか?桂小五郎に惚れこまれたがゆえに薄給冷遇の長州藩へと引きづりこまれたのは有難迷惑だというのが世間の平均的な価値観なのだと思うのですが、そんなことは気にしないのがまた蔵六の魅力というものです。

 

魅力と言えば魅力。しかし、身分も評価も俸給も捨てて地元に帰るという蔵六のメンタリティに「攘夷」(外国打ち毀し)という裏面があったとすると、当時引く手あまただった人材中の人材で最も開明的であった蔵六の表面とどのように折り合いがつけられていたのか。

 

司馬遼太郎先生は、ここについては、かなり、小説らしからぬ注釈と余談で説明をしてくれています。

 

そこは「花神」本文に譲るとして。

 

もうひとつ「花神」が好きになったのは、小学校の最終学年のころに、はじめて観た大河ドラマが「花神」だったからなのです。

 

ただ、正直に言うと、総集編しか見ていません。いまでも、NHKアーカイブスには総集編しか保存されていないそうです。

 

ドラマのほうももちろん大村益次郎こと村田蔵六が主人公なのですが、ドラマ台本には、司馬遼太郎作品として、「花神」とほぼ同格に「世に棲む日々」(前半が吉田松陰、後半が高杉晋作)、「峠」(河合継之助)「十一人目の志士」(天堂晋助)が巧みにアレンジされていました。

 

配役が私には重要な思い出なのです。村田蔵六役は中村梅之助があまりのはまり役で、これが理由でどこのプロダクションもリメイクしないのではと疑っています。それはそれとして、高杉晋作役が中村雅俊、天堂晋助役が田中健。この二人は、前年にNHKではない民放某局でNHK大河ドラマと同じ日曜8時に「俺たちの旅」で主役コースケ、準主役オメダとして共演していたのです。

(中編へと続く)

2022年8月30日火曜日

AVAニュースレター(2022年5月20日付)

AVAニュースレター

平素よりアヴァトレード・ジャパンのMT4口座MT5口座をご利用くださりまことにありがとうございます。

 

本日は、お知らせが二点ございます。

 

    AMMA>ミラートレード型の選択型自動売買のEAMT4/5向け自動売買プログラム)の利便性改善について

    MT4/5の原則固定スプレッドと最大発注数量に関する今後の見通しについて

 

まず、⑴アヴァトレード・ジャパンが独自に開発した選択型自動売買サービスであるAMMA(「アヴァ・MT4/5・マルチ・エージェント」の略称・愛称です)には、MAM型とミラートレード型があります。

 

MAM型とミラートレード型には一長一短があり、本お知らせの(末尾2)で解説しています。

 

MAM型の選択型自動売買においては、引き続き、お客様のMT4/5口座で該当する選択EAをフォロー(AMMA接続)すると、当該取引口座は選択型自動売買(コピートレード)専用口座となり、その口座でお客様が裁量(マニュアル)で取引をすることは出来なくなります。「裁量取引を併行したい」とご希望のお客様は、お手持ちの他のMT4/5口座をご利用ください。他にMT4/5口座をお持ちでないお客様は、MYAVA(マイページ)より追加口座を開設していただきそちらをご利用ください(末尾1)。

 

MAM型の選択EAの建玉を(いまじゅうぶん含み益が出ているからまたは含み損が出ていてこれ以上拡大しないか心配だから、自動で決済されるのを待たずに)お客様ご自身で裁量決済したいというニーズはあるはずです。それを裁量専用の別口座で行っていただくのは資金効率上も問題が残ります。

 

MAM型では技術上この問題が克服できないのですが、ミラートレード型では、●月●日より、お客様の裁量による建玉決済が可能になるようシステム改修を行います。と同時に、新規注文についても、選択型自動売買と重ねて裁量でも発注できるようになります。

 

なお、新規・決済にかかわらず、裁量取引が可能となるミラートレード型の選択EAAMMAのリストは、以下のとおりです。

 

ミラートレード型AMMA一覧

アヴァMT4

NANO

HAYABUISA
●稼ぐロボAT
Euroswing
●順鞘市場
SPO
●トレンドクルーズ
EVa (新規受付停止中)

アヴァMT5

Grandia
Force
Night Knight

 

一方、以下のMAM型の選択EAAMMAは、接続中のMT4/5口座は引き続き自動売買専用であり、裁量取引は出来ませんのでご留意ください。


 

 

MAM型AMMA一覧

アヴァMT4

●大阪ミンテッジ
Candle_matsu
UAT3
UAT4
Dr.ATA
Legacy
●ポートレード
●αアルゴトレード
Benten trade
Aizack
Poseidon
HK196 (新規受付停止中)
HK294 (新規受付停止中)
●リッチメイク (新規受付停止中)

アヴァMT5

UAT5
SURF
YAIBA(新規受付停止中)

 

 

選択型自動売買AMMAに関する今回のシステム改善に伴い、選択型自動売買投資顧問契約前交付書面と同 契約時交付書面(投資顧問契約書)の再交付をさせていただきます。

 

続いて、⑵MT4/5の原則固定スプレッドと最大発注数量に関する今後の見通しについて、です。

 

ウクライナ情勢やポストコロナの世界的物価上昇、またそれに深く根差す日米金融政策の乖離などから、円安が加速すると同時に、為替相場全体のボラティリティも上昇しています。

 

一方、日本のFX業界は、過当な「原則固定(?)」スプレッド引き下げ競争により発展または堕落してきたと考えられてきたなかで、当局および業界のスプレッド広告規制強化後としては初体験となる相場のボラティリティで、多くのFX業者が「原則固定例外ありドル円0.2銭」という表示を撤回する動きが見られています。

 

さらに、これと相前後して、一発50ロットまたは100ロットなどの大口注文については別テーブルのスプレッド表を提示する業者も出てきました。

 

お客様の中には、アヴァトレード・ジャパン以外でもFXの取引口座をお持ちの方がおられると思いますので、このように、配信率95%を維持できない業者たちのスプレッド競争からの撤退の動きに気付いておられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

外資系オンラインデリバティブ会社の100%子会社として日本で金融商品取引業>FX事業を営むアヴァトレード・ジャパンとて他人事ではありません。日本国内の業者のこのような動きを察知して、むしろジャパンのほうから心配して、親会社のカバー先責任者とはゴールデンウイーク前から会話をしてきました。

 

つまり、例えば「アヴァMT5は一発200ロットまでドル円0.4銭などで打てる(自動執行)が、大丈夫なのか?」と藪(ではないですが)に蛇をつついたところ、案の定「いや、厳しい。100ロットを取りにいくと0.6から0.8かかる。」「最大発注数量を限定して(例:10ロット)ドル円0.3銭原則固定という新プロジェクト(裁量専用でEA不可)を検討しているがそちらも大丈夫か?」「そちらは何とかなるが、MT50.4銭を配信率95%で維持するのは最大発注数量を下げたい。今日明日とは言わないが・・・」という生々しい会話になっています。

 

時期は未定ですが、もう少しカバー先の情勢を見てもらいながら、MT5の大口取引(特にAMMAに関連)については取引条件の見直しが必要になってくるかも知れません。

 

ここで申し上げたいことは、本お知らせ自体を悪徳比較サイトみたいにしたくはないのですけれども、実は気が付いてみたら、アヴァトレード・ジャパンは、スプレッド競争で断トツ最下位を突っ走っていたかと思いきや、現在のところめちゃくちゃ頑張っているということです。

 

ただし、今後は、例えばMT5の最大発注数量を200ロットから100ロットへと下げる必要が出てくるかも知れません。いっぽう、MT4はドル円だと1.0銭ですが最大発注数量250ロットへの引き上げを要望しております(弊社調べで国内断トツ最大!)。更には低スプレッドの「裁量専用小口コース」の新設も検討しております。お客様の幅広いニーズにお答え続けるためにも、条件の異なる複数のコースから最適なコースを選べるようにしていく計画ですければと考えております。


 

ウクライナ情勢と金利差問題に加えて、米国の景気後退という、FRBにスタグフレーションのストレスがかかる相場展開になってきました。ここから先、ドル円に関しては、一層の円安なのか、踊り場が続くのか、一転円高と読むべきなのか、予断を許さない状況です。

 

慎重に取引をしていただくとともに、「アヴァトレード・ジャパンはスプレッドは悪いけど・・・」というところが、実は環境が違ってきているというところを頭の片隅において、MT4/5に向かっていただければうれしいです。

 

(末尾1)

ご登録いただいているメールアドレス(本お知らせが届いているメールアドレスです)とパスワードでMYAVAにログインしていただき、MT4口座の追加またはMT5口座の追加を申請していただければ簡単に追加口座を開設していただくことができます。

(末尾2

MAM型とミラートレード型には一長一短があります。この二つは、お客様がフォローしたい選択EAがあるときに、該当する特定の選択EAについて、お客様が任意でどちらかを選ぶことができるわけではありません。選択EAをアヴァトレード・ジャパンに提供してくれている提携投資顧問会社・ソフトウエア開発は、この一長一短を考慮して、アヴァトレード・ジャパンのお客様のなかでフォロー希望がある取引口座への売買シグナルのコピーの方法として、MAM型かミラートレード型かを選んでもらっています。今回の利便性向上の方向により、法令順守上のベタープラクティスという観点から、可能な限り選択EA提供者にはMAM型よりもむしろミラートレード型を使ってもらうようにお願いをしているところです。

 

MAM型の長所

フォロー中(AMMA接続中)の取引口座の残高に比例して発注数量が決まる仕組みなので、コピートレードの開始時に、「親口座(例:残高10万円)の発注数量(例:0.1ロット)に対してお客様の口座(例:残高100万円)がコピー倍率を何倍?(例:10倍)にしたいかという申し込みをする必要がない。

 

MAMの短所

MT4/5の最小発注数量が0.01ロットであるために、ひとつの親口座のもとに、極端に残高の大きい口座(例:1億円)が2口座と極端に残高の小さい口座(例:10万円)1口座が接続している状況だと、親口座(仮想残高210万円)の発注数量(例:10ロット)の場合、残高10万円の接続口座へは約0.005ロットしか配分されないがこれは0.01ロット未満なので、一切注文が流れないことになってしまう(ミラートレード型ではこのような問題は発生しない)

 

取引が好調に継続しているときには、親口座の選択EAが複利ベースで発注数量を増大している場合には、お客様の口座も同様に発注数量が増大してゆく。

 

ミラートレード型の長所

選択EAから発せられる売買注文(選択型自動売買)に加えて、フォロー中の取引口座の保有者(投資家であるお客様)も裁量売買が可能。①裁量新規注文とそれによる建玉についての裁量決済注文、②自動売買による建玉についての裁量決済注文(選択EAが決済する予定の建玉をその発動よりも以前に裁量で決済すること)の両方が可能。ただし、選択EAは、選択EAだけが取引を行っているとの前提で取引倍率(証拠金維持率)の最適化を目指しているので、上記裁量取引のうち、②は問題ないが、①については証拠金不足にならないように注意する必要がある。

 

ミラートレード型の短所

コピー倍率は1倍以上しか設定できない。例えば、マスター口座(例:残高200,000円)となっているときに、これから接続予定のフォロワー口座(例:残高100,000円)がコピー倍率0.5倍を申告することはできない。もともとのマスター口座が例えば100,000円でスタートしていたのが順調に利益を重ね200,000円へと成長したときに、スタート当初のフォロワーが全員「単利投資」を希望している場合には、マスター口座は100,000円を出金し残高を100,000円に戻せばよく、そうすることによって、新規募集の預入最低金額を100,000円のままに維持できる。が、スタート当初のフォロワーのなかで「複利投資」を希望している投資家がいる場合に、上記事例の問題が生じる。これを解決するには、MAM型を利用するか、ミラートレード型のAMMAにおいては、(投資信託やファンドなどで言う)追加型を排除し、募集時期ごとに独立したミラートレード型のAMMAを設定するか、いずれかの方法が考えられる。

2022年7月22日金曜日

岸・安倍ダイナスティは何と戦ってきたのか?

 まずは、故安倍晋三元総理の系図を掲載します(出典:日本語版ウィキペディア)。

周知のとおり、岸信介元総理は、安倍元総理の母方の祖父にあたります。ちょうど二週間前の暗殺事件がきっかけで、岸信介氏の東京は渋谷の南平台の邸宅の隣に統一教会=国際勝共連合の本部があったことが話題になっています。岸氏は、以下のライブラリーのなかでもひときわ注目される存在です。

⑴有馬哲夫「児玉誉士夫 巨魁の昭和史」(文春文庫)
⑵西敏夫「占領神話の崩壊」(中央公論新社)
⑶渡辺惣樹・茂木誠「教科書に書けないグローバリストの近現代史」(ビジネス社)
⑷孫崎亨「アメリカに潰された政治家たち」 (河出文庫)

これらのうち⑷は、大胆すぎるほどわかりやすい書きぶりです。ここでは、岸信介は、(「事実上」前任の)鳩山一郎、(弟の)佐藤栄作、(日中国交正常化とロッキード事件の)田中角栄、竹下登、小沢一郎、(「最低でも県外」の)鳩山由紀夫など同様、「対米自主派」ゆえに《アメリカに潰された》総理のひとりだとされています。

ちなみにこの著作では「対米追随派」ゆえに《アメリカには潰されなかった》政治家として、吉田茂、池田勇人、小泉純一郎、野田佳彦を挙げています。

結論を言うと、政治家の本質は、目的(政策)と手段(政局)を変幻自在に扱う融通無碍な人間力なのではないかと思うのです。

戦後の日本では、国のリーダーは、「自主独立」という目的=深謀遠慮に対して、「対米追随」は手段=面従腹背の演技に過ぎないはずだが、職業病である腹黒さ(褒めています)から手段と目的が逆転しているのではないかと疑いたくなる局面があるというものです。

なので、吉田茂は対米追従組で、岸信介は対米自主組だという分類は、あまりに単純すぎると考えます。このあたりのより正確な記述は⑴に譲りたいところで、自身もやはりCIAのスパイであることをほぼ徹底して手段=政治資金調達と割り切って米ソ両帝国主義からの本質的独立のために日本のリーダーを培養してきた児玉誉士夫像から戦後史を読み解いています。

しかしながら、60年安保改訂の自然成立と同時に、安保闘争の最中に退任した岸信介総理に対する印象は、戦後教育のバイアスその他の影響もあり、むしろ対米追随派の典型として見られていた時期がありました。そうではないこと(特に、ある時期から、CIAは岸信介を見限って、むしろ全学連をして安保闘争の火に油を注がせるべく、(児玉誉士夫と同じく右翼の大物だが元共産党の)田中清玄を通じて資金援助をしていた事実の紹介など)を指摘した孫崎さんの著作の意義は大きいと思います。

まずは、岸信介氏のホンネ=政治信念がわかりやすく表れている語録をウィキペディアから紹介したいと思います。

①侵略戦争というものもいるだろうけれど、われわれとしては追い詰められて戦わざるを得なかったという考え方をはっきり後世に残しておく必要がある。

②今次戦争の起こらざるを得なかった理由、換言すれば此の戦は飽く迄吾等の生存の戦であって、侵略を目的とする一部の者の恣意から起こったものではなくして、日本としては誠に止むを得なかったものであることを千載迄闡明することが、開戦当初の閣僚の責任である。

③終戦後各方面に起こりつつある戦争を起こした事が怪しからぬ事であるとの考へ方に対して、飽く迄聖戦の意義を明確ならしめねばならぬと信じた。

④日本をこんなに混乱に追いやった責任者の一人として、やはりもう一度政治家として日本の政治を立て直し、残りの生涯をかけてもどれくらいのことができるかわからないけれど、せめてこれならと見極めがつくようなことをやるのは務めではないか。

これらは、A級戦犯被疑者として留置されていた巣鴨プリズンでの発言で、特に④は「獄中記」からの引用とのことです。このうち③が、想像するに意図的にわかりづらい表現になっていますが、「終戦後各方面に起こりつつある戦争」というのは、朝鮮戦争と、中華人民共和国成立のことを指しているのかと私には読め、「怪しからぬ個とであるとの考へ方」というのは、《米英が日独を叩いたのは平和と正義のためだが、その後東アジアの紛争に介入するのもまた正義である》とまで言うのならちょっと待った!という意味なのかなと。これは間違っているかも知れず、識者のご指摘を待ちたいと思います。

さて、戦後の、日米政権の対比表を個人的にまとめてみました。
戦後日米政権対比表

対米関係は、民主党政権下(水色)よりは共和党政権下(ピンク色)のほうがまし、というと、先述の孫崎亨さんの本のことを笑えないほど雑な分析になってしまいます。それでも、鳩山一郎政権(鳩山由紀夫元総理の祖父)と岸信介政権(安倍晋三元総理の祖父・・・くどい)のカウンターパーティであるアイゼンハワー大統領(R)は、連合国遠征軍最高司令官として当時は上官でありその後は大統領ポストを襲うトルーマンに対して講和模索中の日本に対してまったく不要であるはずの原爆投下に反対していました(日本語版ウィキペディア)。フランクリン・D・ルーズベルト大統領(D)が秘密裏に進めていたマンハッタン計画を知らされずに、ハーバート・フーヴァー前大統領は同じころ当の垣根を越えてトルーマン大統領に日本に対して無条件降伏を迫ることには絶対反対であると諫言していました(英語版Wikipedia)が、これらふたつからは両二大政党の考え方の違いが明確です。

つづく

【次回予告】
昨日の友は今日の敵?同志児玉誉士夫と岸信介の関係性

【次々回予告】
CIA、KCIA、国際勝共連合=統一教会(=原理研究会)、朴正熙の時代