2009年7月10日金曜日

猿も木から落ちる。禿鷹(ハゲタカ)も、、、?

先週来、(クロス)円の売り推奨、買い(戻し)推奨が当たっていますが、偶々です。フェニックス証券ホームページが新しくなり、初めて社長ブログをお読み頂いているお客さまも沢山いらっしゃり、有難いですが、1年以上続けて参ったこのブログでは短期的な相場の読みをすることは比較的稀なのです。

週末の今日は、ブログの原点に帰り、海外メディアのニュースと私の“寸評”で参ります。

★シティグループ、経営陣を刷新(FT紙、WSJ紙)
パンディットCEOの側近、ケリーCFOを更迭。在任期間がたった4ヶ月弱。シティとの対立色を増すFDIC(米連邦預金保険機構)会長のベア女史は「(パンディット氏やケリー氏のような“投資銀行家”ではなく)商業銀行業務の専門家を経営陣に加えるべきだ」と繰り返してきた。

FT紙は「ケリーCFO更迭は(株主によるガバナンスという意味で)FDICの勝利」と評価していますが、それにしても、四半期決算の発表直前の最高財務責任者の辞任は市場を驚かせたのも事実です。

★AIG急落、シティグループのアナリストレポートで「株主価値ゼロの可能性70%」
「あんたにだけは言われたくない」との声が聞こえて来そうなAIGは、再び役員賞与を今月支払う準備に入っているとワシントンポストが速報を流したところ。

★米ドルの“支配的役割”に対して、中国が最大級の批判(FT紙)
新疆ウィグルの動乱で国家主席がドタキャンしたG8。それでも代役(?)の国家顧問がオバマ米大統領の面前でしっかり役割を演じたと。

★米サーベラス、17年ぶりの赤字(WSJ紙)
周知のごとく、クライスラー、GM(AC)、、、(そしてあおぞら銀行?)で大損。

猿も木から落ちるというが、禿鷹(ハゲタカ)も腹を下すということか。
CoRichブログランキング

2009年7月9日木曜日

円高と資源安、どこまで続くのか?

先週来の、ユーロ円(だけでなく全てのクロス円)売り戦略は当たり続けています。しかし、ここまで下がると利食いによる買い戻し、割安感からの新規買いも増えて来ているのも事実。先週《ユーロ円で言えば、110円台乃至120円台が実力》と申し上げましたが、一直線でそこに向かうことはないでしょう。

円安と資源高のミニバブルが崩壊過程に入った昨今、直接には金融市場に影響を与えなさそうな二つのニュースが気になっています。

★グーグルがパソコンOSに参入
マイクロソフトの(Windowsという)青い芝生を刈り取りたいのか(WSJ紙)?

★英研究者、幹細胞から精子を作ることに初めて成功(FT紙)
このふたつの話題は、BBC等海外メディアでは、中国新疆ウィグルの反乱と同程度の大きな扱いなのです。

「日本は天然資源には恵まれないが、技術によって克服し続けることで、豊かな先進国でいられる」「欧米人の大半は勉強が出来ない。日本人の平均的な教養は高い」・・・本当でしょうか?無料の基本ソフトだとか、生殖細胞以外の幹細胞から生殖細胞を作るという着想や追求が日本の風土から生まれてくる感覚が持てません。

分野は異なるものの、両方に共通するのは、「中途半端に各分野の情報や知識を詰め込んだ常識人の発想からは出てこない偉業であること」「偉業とは言え、そこまで既存の常識や倫理を乗り越えて良いのかという議論を巻き起こしうること」等々。

前者を言いかえれば、詰め込み教育を素直に受け入れる秀才よりも、既存の知識体系を学習している途上で疑問を感じ先に進めず躓く「馬鹿と天才の紙一重」の人物のほうが、ブレイクスルーをもたらすということ。我が国の英才教育やらエリート教育というのはどちらを志向しているでしょうか?不妊治療の倫理問題と、教育のあるべき姿論を混同してはならないでしょう。

「1+1=2」を自明だと受け入れることが出来なければ小学校の算数で落ちこぼれるでしょう。しかし、これに疑問を抱かず知識を甘受してしまっていたら、バートランド・ラッセルクルト・ゲーデルは誕生しなかったでしょう。アインシュタインが小学生時代は理科が苦手だったという逸話は有名です。日本語が国際言語でない以上、世界中の研究者の卵達が日本で切磋琢磨するという絵は描きづらいでしょうが、知識詰め込みの画一教育からドロップアウトしそうな「馬鹿と天才の紙一重」を大切にする仕組みをもたないと、いよいよ日本は資源も技術もない三流国になってしまいます。

というわけで、クロス円は買い戻し準備!?
CoRichブログランキング

2009年7月7日火曜日

“ゆるキャラ”大募集!小口化FXの『フォレックスライン』で10万円~50万円

フェニックス証券は、見せかけ(だけ)の高レバレッジ低スプレッドによる《証拠金ぼったくり商売》と一線を画し、コツコツと営業して参りました。

その到達点のひとつが、店頭FX『フォレックスライン』の小口化。

http://phxs.jp/

主要通貨ペアが1000通貨単位で売買可能となり、少額の証拠金ご入金でも危険なレバレッジを掛けなくても(賭けなくても)、外貨運用を始めることができるのです。

フェニックス証券の店頭FX『フォレックスライン』の小口取引は既に7/1(水)から可能になっていますが、『フォレックスライン』専用ページのための“ゆるキャラ”を一般公募することにしました。

☆ゆるキャラ名:(例)「フェニックス君」「せんドルちゃん」「ちょいトレさん」・・・
☆氏名、住所、年齢、連絡先(携帯可)、メールアドレス(携帯・PC)、お勤め先(または学校)、その他(新ホームページhttp://phxs.jp/の感想、小口取引コンセプトへのご意見など)

をお書き添え頂き、担当(外国為替部 中村)s.nakamura@phxs.jp宛、ご投稿下さい。

当選者(7/21【火】当社ホームページhttp://phxs.jp/上で発表)には、小口化FX『フォレックスライン』Forex Lineの証拠金100,000円を謝礼としてプレゼントします(該当者複数の場合には厳正なる抽選にて1名様に)

キャラクターイメージも同時に募集です。こちらの当選者には証拠金500,000円をプレゼント(但し該当者なしの場合はご容赦下さい)。
CoRichブログランキング
※【キャラクターイメージ】をご応募頂く場合は、イラストをご郵送頂くか、メールに画像(BMP、JPEG、PDF形式)を添付してお送り下さい。
※お送り頂いた個人情報は本件以外の目的では利用致しません。応募頂いた書類・情報等はご返却いたしませんので予めご了承下さい。
応募書類送付先:〒103-0028東京都中央区八重洲1-5-3
フェニックス証券株式会社“ゆるキャラ”募集係

締切は“ゆるキャラ”名+イメージともに、7/15(水)必着とさせていただきます。

2009年7月6日月曜日

フェニックス証券のホームページが生まれ変わりました

先週末、
予想以上の悪化、6月の米雇用統計
の記事中ご案内しました、フェニックス証券ホームページの全面リニューアル。本日よりサービス開始です。
http://phxs.jp/
ところで、同記事のなかでお伝えした“FX戦略”について。この週末から週初にかけて、ユーロは対日本円だけでなく、対ドルでも大きく下げ幅を拡大させています。新しいホームページから、お客様のお一人お一人が、「ノイズに左右されずトレンドを嗅ぎ分けられる」卓越した情報サイトとして支持していただけるよう、これからも日々チューニングに励みたいと考えております。
CoRichブログランキング
【お詫びとお知らせ】今朝、フェニックス証券のお客様から「ログイン出来ないんだけど・・・」という電話が殺到しております。説明不足をお詫びします。新しいホームページの『会員ログイン』は、一般のトップページhttp://phxs.jp/より一層情報が豊富な会員向け特別ページへの入り口です(有料会員と口座残高保有者)。『フォレックス・ライン』のトレード画面の入り口は、その下のボタンです。ログイン概念が二つに分かれましたことをお許し下さい。