みずほ、JAL、そして日本
このようなタイトルの論説が各種メディアを賑わすのもそう遠くない日かも知れない鳩山首相の周辺であります。勿論、このブログの趣旨は、鳩山首相の退陣を煽ることではありません。「“政権交代”があったにもかかわらず、、、」という言い方を敢えて控えましょう。“出身政党”は違うのに(元は同じ?)、安倍、福田、麻生、そして或る程度の確率で鳩山と、賞味期限が1年の内閣(総理大臣)が4回も続くかも知れないという《絶望的既視感》は、もはやリーダーひとりひとりの個性や、政党の組織や人材の問題など、特定の原因に帰することが出来ない段階にまで来てしまっております。
メガバンクで言えば、みずほグループ。事業会社で言えば、日本航空。これらの病理が経営者一人の力ではどうしても治癒も切除も出来ないのと同じように、この国の政権中枢もまた、そこ自身の問題だけでなく、選挙制度や国民の気質、そのどうしようもなく低い民度に迎合することでしか生き延びることが出来ないビジネスモデルを知っていて続ける大手マスコミの揚げ足取りと出る杭を悉く打つ戦略、これらのドロドロとした総竦み状態に陥っており、これを断ち切らなければ日本航空と同様に国家が墜落するという危機感と実行力を持つ人材は、そういう性格故に、たとえ政治家を志したとしても、なかなか首相の座までには至ることができない構造にあるわけです。
大統領制、または首相公選制、なら、、、否、少なくとも全国区かつまたは比例代表制を重視すれば、と単純に主張するものではありません。
絶大な支持率を誇っていた英国ブレア首相とポンド相場
拙書“為替力”で資産を守れ のなかでソフトブレーン創業者の宋文洲さんが「安倍さんも福田さんも1年で辞めても日本は大丈夫だ。と思われるから、平気で辞められるんだ。。。日本は世界でも稀な『鼓腹撃壌』を謳歌している住みやすい国だ」という趣旨の発言をしておられます。いつまでそんな天下泰平が保たれるかという問題はありますが、宋文洲さんとの対談の内容には一理あります。圧倒的かつ持続的な人気を背景とした強力な個性のリーダーが、一見眩(まばゆい)い政策を続けた結果、取り返しのつかない禍根を残すという話が、ここのところ私のブログでご紹介した舞台演劇「ザ・パワー・オブ・イエス」で描かれておりました(英国の「新」労働党政権下で進められた「歪んだ」市場原理主義と金融依存、、、それに、演劇の範囲外ですが、イラク戦争も無縁ではありません)。
議員内閣制の英国ですらそうです。トニー=ブレアとゴードン=ブラウンの組み合わせで「17年連続の経済成長を果たした」(上掲「ザ・パワー・オブ・イエス」)英国は、ピーク時のポンドが対円で250円にも達し、円貨換算でロンドンの地下鉄の初乗り運賃が1000円を超えるという、常識で考えれば何か変という状態から、現在為替は「半値」近くになっているのです。英国経済の実態は、南欧経済が他人事と言えない深刻な状況です。
まして、米国の大統領制を真似て、力強いリーダーシップを、と単純に唱えれば良いというものではありません。
鼓腹撃壌と古代ギリシャ
日本の民主主義は、その最も醜いところ、リーダーの支持率下落で御祭騒ぎをすることしか脳のない「衆愚」と大胆な政策が一切取れない「事勿れ主義」が竦み合っている状態であるが故に、致命的に間違った政策も実行されない・・・世界で何か激震が起こると必ず円高になることと無関係ではありません・・・日本円は政府がこれだけ借金をしていても、金利を生まない金(ゴールド)と同様、金融ショックでは最も好まれて買われる「通貨」の位置を確実にしています。
日本はこれから先も、没個性のリーダーを一年毎に更迭し続け、衆愚と事勿れ政治にどっぷり漬かって天下太平をエンジョイして行けるのかどうか?これが難しいところです。今話題のギリシャは、言わずと知れた古典古代に於ける民主主義の原点です。つまりそれは衆愚政治の原点でもあり、それゆえ共和制の崩壊と多民族による支配を経験したのち、近現代のヨーロッパ大陸の中でも、国家の独立と民主政治を勝ち取るまでに最もエネルギーを要した国のひとつに陥ったと言えます。この因果関係は些か強引ですか、現在の日本に住む我々が最も重視しなければならない教訓のひとつでしょう。
2010年5月31日月曜日
2010年5月24日月曜日
サッカー・ワールドカップだけではない南アフリカ共和国の熱狂
フェニックス証券のホームページ
http://phxs.jp/
で、日々新興市場の情報をアップデートしてくれているタマラオクさんの最新のレポートを引用します。
「南ア現地メディアは本日、南ア大手の運送公社『トランスネット』のストは3週目に入ったことを伝え、サッカーW杯の前に国内で燃料供給は困難な状況に直面していると警鐘をならしている。賃上げを巡る企業側と労組の交渉は難航している中で、鉄鉱石、フェロクロム、石炭、果実などの輸出への悪影響が相次いで報告され、自動車組み立て部品の輸出は先週からほぼ停止した状態となっている。他の国営企業も近日にストの開催を検討しており、事態は深刻化している模様だ。
南ア最大労働組合コサツのバビ議長は22日、「我々はサッカーW杯の成功を望まない訳ではないが、労働者はこのイベントよりも長期的かつ重要な目的を持ち、W杯を理由に自分の要求を取り下げるつもりはない」と強気な口調でコメントした。
今週中に電力公社エスコムをはじめとする幾つかの大手国営企業がストに突入する可能性が出ており、ランド相場への売り圧力が高まることは考えられる。今後も関連報道に注意したいところだ。 」
クロス円の通貨ペアの中で、底値圏と言える通貨ペアがあるだろうか?これは「無いもの強請(ねだ)り」の自問自答かも知れませんが、リーマンショック後のデカップリング説は半分当たっていたようなものなので、暫くは一生懸命この答えを探っていきたいものです。
http://phxs.jp/
で、日々新興市場の情報をアップデートしてくれているタマラオクさんの最新のレポートを引用します。
「南ア現地メディアは本日、南ア大手の運送公社『トランスネット』のストは3週目に入ったことを伝え、サッカーW杯の前に国内で燃料供給は困難な状況に直面していると警鐘をならしている。賃上げを巡る企業側と労組の交渉は難航している中で、鉄鉱石、フェロクロム、石炭、果実などの輸出への悪影響が相次いで報告され、自動車組み立て部品の輸出は先週からほぼ停止した状態となっている。他の国営企業も近日にストの開催を検討しており、事態は深刻化している模様だ。
南ア最大労働組合コサツのバビ議長は22日、「我々はサッカーW杯の成功を望まない訳ではないが、労働者はこのイベントよりも長期的かつ重要な目的を持ち、W杯を理由に自分の要求を取り下げるつもりはない」と強気な口調でコメントした。
今週中に電力公社エスコムをはじめとする幾つかの大手国営企業がストに突入する可能性が出ており、ランド相場への売り圧力が高まることは考えられる。今後も関連報道に注意したいところだ。 」
クロス円の通貨ペアの中で、底値圏と言える通貨ペアがあるだろうか?これは「無いもの強請(ねだ)り」の自問自答かも知れませんが、リーマンショック後のデカップリング説は半分当たっていたようなものなので、暫くは一生懸命この答えを探っていきたいものです。
2010年5月20日木曜日
霞が関に溢れる「ゆるキャラ」
昨日は、雨風強まる中、霞が関をあっちこっち行き来しておりました。いざとなれば戦車も通れる霞が関の全体像が今更おぼろげに理解出来ました。
裁判員制度のキャラクター、その名も「サイバンインコ」、更に人権擁護、人権啓発運動のイメージキャラクター「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」。裁判員制度について全く知らないという人は激減してきていると思われますが、制度を広めるためのキャラクターの存在は知られていたでしょうか?その点、奈良の平城京の「せんと君」は偉大!?
法務省を皮肉っている場合ではありません。フェニックス証券の「ゆるキャラ」も、会社や1000通貨から取引可能なFX「フォレックスライン」の知名度とどっこいどっこいかも知れません。
ちなみに現在は、ドル円のスプレッドは0.9銭からとなっております。また10000通貨未満(1000通貨単位の御注文には別途手数料が1000通貨当たり20円必要です)。
2010年5月12日水曜日
もう一度観に行きます!!「ザ・パワー・オブ・イエス」@ザ・スズナリ(下北沢)
下北沢の小劇場初体験だった私にとって、批判精神に満ち溢れた燐光群の舞台演劇「ザ・パワー・オブ・イエス」は期待を上回る素晴らしいものでした。
http://www.alles.or.jp/~rinkogun/Next.html
http://www.alles.or.jp/~rinkogun/Next_files/Yes%20ura.pdf
なるほど、英国のナショナルシアター(収容人数800人以上)を半年以上も沸かせ続けた舞台だけのことはあります。
サブプライムローン問題やリーマンショックを扱った舞台演劇の日本語版の難しさは金融という「形の無いもの」を表現することの難しさだけではありませんでした。
我々日本に住んでいる以上は比較的馴染みのある(?)「米国発」の情報(グリーンスパン、ポールソン、ゴールドマンサックス・・・)に比べると、英国市場の登場人物(マーヴィン=キング、ゴードン=ブラウン、スコットランド王立銀行・・・)というのは多少耳に馴染みがある程度であって、彼らがどういう経緯で何が悪かったのかハッキリと思いだすのは難しいものです。
そこで勿論必須ではないのですが、参考になればと思い、七転び八起きブログで、過去にイギリス特有の事情について取り扱った記事を以下にまとめさせていただきます。
2009年3月17日火曜日「中国、外貨準備の運用で巨額損失」
2009年1月22日木曜日「ポンド危機、再び」
2008年10月7日火曜日「臨時ニュース【夕刊】」
2008年9月18日木曜日「♀♂性の起源♂♀」
NHKのドラマ「ハゲタカ」や「監査法人」のように、特定の悪徳企業(?)に関する情報を毎日シャワーのように浴びたあと具体的なイメージを想起させつつエンターテインさせる手法に比べると、脚本家、演出家、そして何と言っても役者さんたちの苦労は甚大です。しかし、単に島国ということだけが共通点ではないという意味で、イギリス事情を探求しつつ、敢えて直訳的に、直球勝負で輸入されたこの翻訳劇を、今の日本で鑑賞することは大変意義深いと思いました。
http://www.alles.or.jp/~rinkogun/Next.html
http://www.alles.or.jp/~rinkogun/Next_files/Yes%20ura.pdf
なるほど、英国のナショナルシアター(収容人数800人以上)を半年以上も沸かせ続けた舞台だけのことはあります。
サブプライムローン問題やリーマンショックを扱った舞台演劇の日本語版の難しさは金融という「形の無いもの」を表現することの難しさだけではありませんでした。
我々日本に住んでいる以上は比較的馴染みのある(?)「米国発」の情報(グリーンスパン、ポールソン、ゴールドマンサックス・・・)に比べると、英国市場の登場人物(マーヴィン=キング、ゴードン=ブラウン、スコットランド王立銀行・・・)というのは多少耳に馴染みがある程度であって、彼らがどういう経緯で何が悪かったのかハッキリと思いだすのは難しいものです。
そこで勿論必須ではないのですが、参考になればと思い、七転び八起きブログで、過去にイギリス特有の事情について取り扱った記事を以下にまとめさせていただきます。
2009年3月17日火曜日「中国、外貨準備の運用で巨額損失」
2009年1月22日木曜日「ポンド危機、再び」
2008年10月7日火曜日「臨時ニュース【夕刊】」
2008年9月18日木曜日「♀♂性の起源♂♀」
NHKのドラマ「ハゲタカ」や「監査法人」のように、特定の悪徳企業(?)に関する情報を毎日シャワーのように浴びたあと具体的なイメージを想起させつつエンターテインさせる手法に比べると、脚本家、演出家、そして何と言っても役者さんたちの苦労は甚大です。しかし、単に島国ということだけが共通点ではないという意味で、イギリス事情を探求しつつ、敢えて直訳的に、直球勝負で輸入されたこの翻訳劇を、今の日本で鑑賞することは大変意義深いと思いました。
登録:
投稿 (Atom)