2008年7月29日火曜日

金融は所詮「虚業」だ!

●メリルリンチ、追加増資を発表-今度は普通株で85億㌦(7/28WSJ、FT)
WSJ速報版には、サブプライムという言葉は既にありませんでした。病巣は既に一般の住宅ローン債権にも蔓延しているようです。

●米4大商業銀行、「カバード・ボンド」発行解禁へ(7/28WSJ)
JPモルガン、バンカメ、シティ、ウェルスファーゴ。住宅ローン債権に超過担保5%を義務付けて出発?ヨーロッパでは良く知られたこの商品、米国では法律の整備が進んでいなかったこと、ファニーメイとフレディマックが機能してくれていたことから、1世紀以上発行は無かった。ポールソン財務長官も「カバードボンド」発行が金融危機脱却の起爆剤となる、と期待。

本日付日経新聞で滝田洋一編集委員が「米国の主力産業」に躍り出てしまった「裾野の広い金融業」が「曲がり角を迎えたとすれば、(中略)、事態は深刻」と書いておられます。

フェニックス証券オンラインセミナー第2回「たかがポンド、されどポンド」(5月26日)でも取り上げた、GDPに占める金融業の比率は、

英国=9.0%(2006年)
米国=8.0%(2007年)
日本=7.0%(2006年)

米国の水準は、レーガン政権の規制緩和政策の甲斐あって、27年間で3.1%ポイント上昇(付加価値額では8.1倍!!)。この間、付加価値を失った製造業の同比率は20.0%⇒11.7%と低下。

金融業に携わっておられる真面目な方であれば、「金融は所詮は虚業だ」という意識が頭の片隅には在るものではないでしょうか?金融商品取引業は立派な投資“サービス業”ではありますが、投資家と事業者を忠実に結びつけるという営みを真面目に続ける限り、そんな大儲け出来る商売ではない筈です。忠実、真面目とは、詐欺や相場リスクを呑まないというポリシーだと思います。

投資銀行業は今世紀に入ってからITバブルの崩壊⇒その立ち直り=不動産バブル生成⇒崩壊=コモディティバブルの生成?=立ち直り??という、膨張と収縮の循環を描いたかに見えますが、本当にcyclicalな現象なのか、それとも現在の金融危機はstructuralなものなのか、只今筆者の最も関心を寄せているテーマです。

ちなみに、我が国のガラパゴス商品先物業界の地盤沈下は相場景気などのcyclicalな問題などではなく100%structuralな問題であることは明らかです。
インターバンク市場直結⇒選ばれるFXには理由があります
主要通貨ペアのスプレッドが2銭で固定ActiveZero 2銭でGo
CoRichブログランキング

0 件のコメント: