2010年2月26日金曜日

悪貨は良貨を駆逐する(第二回-前編)

またしてもゴールドマン=サックスか?
何しろ、今月は1月後半からのユーロ暴落を受け継いだ一ヶ月でありました。通貨ユーロの激震の震源地は、少なくとも今のところはギリシャです。
2009年12月17日「ギリシャの悲劇」
2009年12月18日「ギリシャの悲劇-その第二幕は?」
今、何やらゴールドマン=サックスの関与が調査され始めているデリバティブを通じたギリシャの「粉飾」疑惑に対して、統一通貨の矜持を示すべくモラルハザードの恐れの高い支援に後ろ向きなのが、統一通貨の産みの親とも言えるドイツの立場であり正論です。

驚嘆に値するギリシャの言い訳
しかし、物事はそう単純ではないというのが、一昨日ツイッターでも呟きました英フィナンシャルタイムズの報道内容です。

ギリシャの副首相が「ナチスドイツが大戦中に強奪したギリシャ中央銀行の金塊をまだ返してもらっていない」と。

ユーロ通貨導入の立役者である以前に、東西ドイツの通貨をも含む統合の立役者でもある、ヘルムート=コール首相(当時)は、政治信条としては、レーガノミクスやサッチャーリズムに近い保守主義であります。現在、日本をはじめ多くの国々で、規制緩和路線の保守主義は「市場原理主義」というレッテルを張られ、評判が頗る悪いようです。

しかし、通貨統一の大前提は、各主権国家の通貨発行権(シニョレッジ)の放棄であります。文系エリートの人気就職先である各国中央銀行(?)の機能放棄という犠牲を求めてまでして、自国通貨下落競争を根絶させ、自由競争のための公平な土俵を確保するという考え方。これは、「嘘ではない」金本位制が現代資本主義社会では非現実的になってしまった以上、ぎりぎり実行可能な次善策であり、正論なのであります。

EUが「多民族国家」であることを忘れてはならない
ワルシャワ機構が自壊する中で、コール首相(当時)の主張が、英サッチャーだけでなく、むしろより一層、社会党の仏ミッテランに受け入れられ、独仏の一枚岩が東西ドイツ統合と欧州統合のエンジン部分だったというのが、極々最近まで報じられてきた「現代西洋史」でした。

ですから、昨年9月にFT紙がスクープした英国の秘密文書は、とても意外な事実の暴露であったわけです。
2009年9月10日ベルリンの壁崩壊はヒトラーの再現より酷い

ドイツの首相(Chancellor)としては、かのオットー=ビスマルクに次ぐ在任期間を誇るヘルムート=コールの政治手腕が、ギリシャ危機(はたまたPIIGS危機)の今日こそ、問われているとも言えます。次回はいよいよ、当時の実勢をまったく無視した「1東独マルク=1西独マルク」という交換ルール(但し、東独国民1人あたり4000マルクまで、それを超える部分については実勢に近い2:1という交換比率が適用されていた)を、西ドイツ政府、西ドイツ中央銀行(ブンデスバンク)の猛反対を押し切って政治決断した考え方の根拠とその影響について書いてみようと思います。
CoRichブログランキング

2010年2月18日木曜日

二代 半泥子の焼物展@大丸東京店10階「美術画廊」

明日2/26(金)15:00~陶芸家 二代川喜多半泥子 自身によるトークを行なって頂けることになりました。私も同席する予定です。是非お集まりください入場無料で、眼の保養になりますよ。ただし作品は無料ではありませんので、念の為。

作陶を初めて30余年余り。祖父の名を継いで9年。
自然の摂理や生命の息吹が感じられる焼物にこだわり、制作活動を続ける「二代 半泥子」こと川喜田敦さんが、久方振りに東京で展示会を開催されます。
http://www.daimaru.co.jp/tokyo/bijutsu/index.html

川喜多敦さんは、三重県のトップ地方銀行である百五銀行の初代頭取のお孫さんでいらっしゃいます。若干50歳で頭取を辞任して、陶芸に没頭した「初代 川喜多半泥子」の二代目を敦さんが襲名されたて約10年。自由奔放な無手勝流の作風には、「昭和の光悦」とも「東の魯山人、西の半泥子」とも賞された初代半泥子の多才(多彩)なDNAが感じられます。

川喜多敦さんとわたくしの出会いは高校時代。通っていた高校には黙って入団していた社会人合唱団の音楽監督としてでした。ご実家や窯に何度も呼んでいただき、熱心に音楽の指南を受けたこと、もう25年も立ちますが津市内での初の個展にも呼んでいただいたのでありました。

実は、川喜多敦さんが現在活躍されている窯は、わたくしの高校時代の窯とは別の場所にあります。津市安濃町中川という場所ですから、わたくしの実家と同じ旧 三重県安芸郡なのであります。鉄道も通らない何もない村ですが、土だけは良いのですね。

「二代 川喜多半泥子の焼き物展」
≪会場≫大丸東京店10階美術画廊
≪会期≫2月24(水)~3月2日(火)最終日は午後5時閉場

東京駅に隣接する大丸東京店と外堀通りを挟んだ向かい側にありますフェニックス証券の店頭にお越しいだければ、「二代 川喜多半泥子の焼き物展」の御招待状をお渡し致します。どうぞ、ついでにお越し下さい。
CoRichブログランキング

2010年2月12日金曜日

2010年「日本のワイナリーを巡る」ご案内


残雪を頂く峰々を背にして、桃の花が華麗に咲き誇る季節が、そう遠くはありません。
このたび、手作りの日帰りワイナリーツアーを企画することになりました。


★共同主催:神田柳屋、新宿三丁目Bar Carusoフェニックス証券☆特別協賛:パティカ

★日時:4/4(日)、新宿駅にて集合、解散の予定(詳細は追ってアップ致します)。

★目的地:勝沼、登美、塩尻などのワイナリーを数か所(昼食もワイナリーのいずれかにてとる予定。具体的なワイナリー名も、後日アップ致します)。

★定員:20名程度(中型バスを貸し切る予定であります)。

★バスガイド:フェニックス証券 丹羽(【注意】歌は歌いません。丹羽以外に、国産ワインに思い入れが深い、神田柳屋の1階国産ワイン売り場担当の宮田主任、Bar Carusoのオーナー・シェフ・バーテンダーであるカルーソー鈴木店長も同行します。)

★御予算:お一人さま約5000円(昼食代と一部ワイナリーでの試飲代、保険料を含みません。また応募人数により少々加算される恐れがありますが、それでも電車賃+タクシー代よりは安く済みそうです)。

【その他の注意事項】おやつは一人1000円までです(厳守!)。バスのなかは禁煙です。ワイナリーに到着するまで、バスのなかでビールで酔っぱらうのはやめましょう(笑)。
既に、10数名のご応募をいただいており、最低渡航人数はクリアしそうです。ツアーご希望の方は、





Google グループ
農業再生懇談会に参加
メール:

このグループにアクセス

そして皆様へのメールにてお知らせして参ります。
ご応募多数につき、一旦締め切りとさせていただいております。ご了承ください_m(vv)m_
CoRichブログランキング

2010年2月5日金曜日

悪貨は良貨を駆逐する(第一回-後編)

デフレとインフレ・・・“まし”なのはどっち?

「悪貨は良貨を駆逐する」シリーズ第二回に入る前に、きのうの第一回で書き足りなかったことを追記させていただきます。

きのうの江戸幕府後期~末期の記事を読んでいただくと、何故幕府が財政難に陥ったのかというそもそも論にぶち当たります。鎖国を脅かす海外船に対峙するための防衛費が嵩みつつあったことも一因ですが、最大の原因は幕府政治の放漫経営。今流に言いかえれば、政官の腐敗だったのです。

大御所政治を別としても将軍在位で歴代トップの徳川家斉は、寛政の改革を進めた松平定信を罷免、質実を捨て、大奥に入り浸る豪奢な「政治」にのめり込んで行きました。それをファイナンスしたのが、通貨発行権(シニョレッジ)の濫用、即ち昨日の「悪貨は良貨を駆逐する」シリーズ第一回の、金銀交換比率が世界の実勢相場よりも3倍程度も歪(いびつ)になるような名目銀貨を大量鋳造し発行させたことだったのです。

妻妾の数は16人とも、40人とも、、、「オットセイ将軍」徳川家斉の食生活

「『デフレは悪だ。インフレが、善とは言わないまでも、デフレよりはましなのだ』という昨今猛威を奮っている似非ポピュリズムには、くれぐれも注意しなければならない」という教訓が、この歴史事実からもうかがえます。デフレかインフレかという極端な選択ししか与えられない状況にしているのは、今も昔も、大きくなりすぎた腐敗した政府なのです。

政治家と官僚という対立軸を見せようとかつての自民党も現在の民主党も躍起になっていますが、いずれも公務員である点では同じであることを忘れてはなりません。

そして、公務員が腐敗しないためには、政治権力が世襲なのと民主主義なのとどちらが良いのか、これが難しい問題です。少なくとも、これまでの自民党政治も、目下の民主党政権も、世襲と民主主義の悪いところどうしをくっつけた状況に陥っていることは確かです。

ところで、前述の徳川家斉将軍と大奥の関係ですが、妻妾の数が、特定可能なだけでも16人いたらしく、これを聞けばタイガー=ウッズも腰を抜かすのではないでしょうか?家斉がどのような食生活を送っていたのか気になる殿方は、こちらを参考にしてください。
CoRichブログランキング