2008年9月16日火曜日

リーマン破綻への専門家コメント集

昨夜、帰宅してからニュース番組をハシゴ。リーマン破綻についての感想や日本経済への影響についてインタビュアーから聞かれて専門家の皆さんが色々なコメントをされていました。

【野村証券】木内氏:株式と米ドルから離れた資金は原油へと再び向かう。株安、ドル安、原油高で日本経済は苦難の道へ向かうだろう(東京放送News23)

(七転び八起きの感想)原油高?

【双日総研】吉崎氏:ベアスターンズには証券化のノウハウがあったため存続価値を認められた、リーマンには存続に値する中身が無かったから潰された(テレビ東京ワールドビジネスサテライト)

(七転び八起きの感想)これはユニークな見方で注目。多数説はベア・スターンズ救済方法の反省(拙速との批判を恐れず頭ごなしに1株2㌦と決めたこと。血税負担の規模が不透明であること。救済したが元ベア社員の活用・転用にJPモルガン・チェースの経営陣が頭を悩ませていること等々)の影響大と見ているのでは。

【MUFJ】五十嵐氏:CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)、リーマンから現物決済(フィジカル・デリバリー)で受け渡される債権がちゃんとしたものであれば、影響はない(日経CNBC特別番組)

(七転び八起きの感想)筆者の理解力を超えており、感想はありません。

昨日朝のブログの通り、フェニックス証券にはテレビが無いので、昨日日中は従業員はロイターとブルームバーグを中心に、筆者はウォールストリートジャーナルやヘラルドトリビューンなどの刻一刻と更新される記事を中心に、動静を見守っておりました。気になったのは、WSJの記事のテンプレート。バンカメ⇔メリルの救済合併成立やリーマンの連邦破産法11条申請に向けて度々更新されるものの、大枠は不動であった中、

朝イチ、「ことリーマンに対しては、ベア・スターンズやファニー&フレディと“一線を画した”米国政府」という表現だったのが、日本時間10時以降は「ベアやファンフレッドの時より“格段に厳しく対応した”米国政府」と表現を入れ替えているのです。

《英語では、draw a line in the sandからplay much tougher (with Lehman)となっている。前後残りは何度更新されても変わらず》

金土日と夜を徹した会議でGS、モルスタのCEOは「モラルハザードと血税投入を伴う軟着陸」案に断固として反対したのではないでしょうか?同業他社を徹底的に見殺しにするという文化は我が国では理解しがたいかも知れませんが、お家騒動で失脚したものの結局実力が評価され再登板した直球勝負のCEOマック・ザ・ナイフにはそういう哲学が感じられます。

「小説 日本興業銀行」という身内が読んでもつまらない経済小説(?)の巻頭に、山一證券の(一回目の)倒産に際し、日銀氷川寮で日銀特融を迫る中山素平当時頭取と最後に「よっしゃ」と言った田中角栄当時大蔵大臣の遣り取りがあります。中山素平氏とジョン・マック氏の考え方、バックグランドは如何にも対照的です。

そんな中、
AIGから緊急融資を懇願されていたたFED。GS、JPモルガンに代わりに出してあげてくれと(9/16各紙)

最後におまけ・・・
【筆者の家内】AIGに月々1500円払わされている筆者のがん保険。「安心を買うのが保険なのに、払えば払うほど不安になるAIG。明日にでも解約して、その分を私の小遣いとしてくれないか」と。

(七転び八起きの感想)どうせ掛け捨てだから、そのほうが良いかも(TT)
CoRichブログランキング

0 件のコメント: