2008年6月30日月曜日

風を読めない東京放送

月曜日恒例となりました(!?)テレビ番組批評。先週に引き続き日曜9時のNHKスペシャルは沸騰都市シリーズ。前回がダッカ@バングラデシュで今回はイスタンブール@トルコ。EU入りを目指す政教分離派に対して「トルコはイスラム教の国だ」と主張する大衆。東西文化の十字路と言われ続けたイスタンブールは現在もまた文明の衝突の縮図的風景を写す一方、東西を隔ててきたボスポラス海峡の海底トンネル工事に日本のゼネコンの技術が活かされているというシーンも。日露戦争で露土戦争の敵を取ってくれたと親日ムードが高いと言われるトルコ。トンネル掘削技術だけでなく、日本人の数少ない長所だと筆者が勝手に思い込んでいる「多宗教という名の無宗教」という価値観を取り入れていただくとブレークスルーになるような気がしました。

解説を要しないかも知れませんが「多宗教という名の無宗教」は、クリスマスには恋人とディナー等を共にし年が明けると神社に大挙し、身内が死ぬとその多くはお寺の世話になるという宗教上の無節操のことを指しているつもりです。皮肉ではなく、このような無節操さがあったればこそ、わが国は物部氏蘇我氏以降は深刻な宗教戦争による国力の浪費無しに済んだのではないかと思うのです。

実はトルコという国、第一次世界大戦直後「瀕死のトルコ」だの「トルコは死んだ」などと言われる以前、オスマン王朝全盛期は、現在のニューヨークやモスクワを彷彿とさせる他民族国家であり、エリート官僚は人種や出自の差別なく能力に応じて登用されていたのだそうです(ミネルヴァ書房「西洋の歴史」近現代編)。いつの時代も世界の中心となり覇権を誇る国家なり都市というものは有能な外様を引き寄せ活かす力があるということでしょうか。

以前に当ブログで取り上げたドラマ「ハゲタカ」もそうでしたが、ただいま放映中の「監査法人」もNHKならではのドラマだと思います。「ハゲタカ」ほどの切れ味は感じないのですが、それでも清濁併せ持つ監査法人の理事長役の橋爪功さんの渋い演技、正義感だけで突っ走る若手会計士役の松下奈緒さんの鋭い目線は見もの。

そんな国営放送に比べると、東京放送「サンデーモーニング」、"喝、天晴れ"以外見ないという人も多いでしょうが、とりわけ筆者の大嫌いなコーナー"風を読む"で「グッドウィル、NOVA、が倒れ、規制緩和の負の遺産」。規制緩和に乗じて一儲けしようとする一部の特殊な人間を槍玉に挙げることで、規制緩和そのものを非難し、規制緩和から業界の既得権益を守ろうという世論誘導。コーナーの締めは勿論TBSのお家芸「街角インタビュー」でした(苦)。

大株主楽天の野村監督をアイドル扱いするのは資本の論理で仕方無いと同情しますが、横浜ベイスターズはオーナーチェンジしてあげないと幾ら何でも可哀想じゃないですか?
選ばれるFXには理由があります、フェニックス証券
手数料無料は当たり前。ActiveZero 2銭でGo
CoRichブログランキング
指標テンコ盛りの一週間。雇用統計は木曜日です(--)/

0 件のコメント: