2009年3月5日木曜日

スイス金融大手UBS、前財務相が会長に就任

前財務相と言っても、中川昭一代議士のことではありません。カスパル・フィリガー前財務相は閣僚が輪番で務める大統領職の経験もあり、UBSの経営改善にスイス政府が本格的に関与する可能性を今朝の日経朝刊は指摘しています。

昨夜11時頃、インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙のトップ記事だった同報道は、「銀行業は長い間チューリヒの街にとって飯の種以上のものだったonly more reliably。自動車とデトロイト、コンピュータとシリコンバレーの関係と同じ。企業城下町の経済が浮き沈みする間ですら、世界中の資産を静かに見守るスイスの生業は、正確にチューニングされたスイス製時計のように、スイスの国民経済の豊かさを揺らぎなきものにしていた。

ただし、これまでは。。。」

という書き出しで始まっていました(今朝、もう一度読んだら、何故かデトロイトがシュツットガルトに置き換えられていましたが???)。

社長に次いで会長も更迭し、外部から人材招聘を決めたIHT紙の報道が指摘しているのは、金融立国スイスの脆弱さ。人口760万人のスイスのGDP(国内総生産)に占める金融業の貢献度は12.5%。ちなみにユーロ圏は5%、米国は8.5%です。英米がそれぞれ何十兆円規模の公的資金導入を実施しているのに対して、UBSのバランスシート(貸借対照表)は約200兆円と、スイスのGDP(国内総生産)の4倍にも達しているのです。

UBS以外のスイス系銀行の資産を全部足すと、スイスのGDPの6.8倍。国家破綻寸前のアイルランド(9.5倍)よりは“まし”だが、米国(商業銀行だけだと0.7倍)に比べて余りにも深刻。

加えて、スイス国外からの匿名口座の受け入れに対する、米国やEUからの改善プレッシャーが泣きっ面に蜂。当ブログでも昨年5月以来取り上げてきた脱税幇助の問題で、結局UBSは先月、米国に対し780百万㌦の課徴金と300名の富裕層顧客名の公表を行っています。

そんなこんなで、2007年末には2兆㌦近くあったUBSの預かり資産は2008年末1.4兆㌦へと激減しています(国外からの出金依頼が1050億㌦+株式等の下落による時価評価減)。

それでもまだフェニックス証券の預かり資産よりは大きい。立派なものです。
CoRichブログランキング

0 件のコメント: